スマホ?PCの「音声入力」は超便利。メールもしゃべって返信できる
最近はテレビコマーシャルでも、スマホに向かって「OK,Google」や「Hey,Siri」と呼びかける場面を目にします。
今日のスマホやPCはとてもかしこく、人間の言葉を聞き取れるのです。バーチャルアシスタントとのやり取りにはまだまだ不自然な部分もありますが、音声入力に関しては、かなり高い精度で認識してくれます。
いっぽう現実世界では、他の誰かが音声入力をしているところを目にすることはほとんどありません。それもそのはず、人目につくところでは音声入力を使わないのがマナーです。(たとえば電車で隣にいる人が、音声入力を使って耽美な小説を書いていたら、めちゃくちゃ怖いですよね。)
……ということは、実はあなたの知らないところで、周りの皆さんが「音声入力機能」をフル活用していたとしても不思議ではないのです。
そこで今回は、いつの間にか取り残されてしまわないよう、スマホやPCで音声入力をする方法を確認してみましょう。
詳しい使い方は後述しますが、「音声入力機能」は何も特別なことではありません。スマホやPCがあれば、特別な装置もソフトも必要なし!まだ使っていないという方は、以下のようなケースで音声入力を試してみてはいかがでしょうか。
スマホはもちろん、WindowsでもMacでも、メール作成に使っているソフトが何かに関係なく、音声入力を利用することができます。
ひとつだけ注意したいのは、人名など固有名詞の変換が正しく行われているかという点です。ビジネスメールで相手先の名前を間違えてしまうと、失礼にあたります。ですので、一旦書き終えたあとに必ず見直すようにしましょう。単純な誤変換も、ないわけではありません。
仕事でも使える! ただし誤字の見直しは必須
●メールの返信

音声の認識を行っているのはOS(iOSやAndroidなど)なので、どのアプリでも同じように使うことができます。ただし送信前に誤変換がないかの見直しは必要で、この例では「漢字」が「感じ」になっています。